平成28年2月26日付けの日経新聞夕刊2面に次の記事が載って
いました。
「カット店の未来図創る オオクシ社長 大串哲史さん」
オオクシは千葉県を中心に約40店舗を展開するヘア
カットチェーン。
13期連続の2桁成長をけん引するのは、顧客データ分析
を活用し、
従業員のカット技術の向上させたことによるお客様の
再来店率向上とのことです。
社長のついたばかりの29歳の頃、商圏内の競合の激しさ
に頭を悩ませていたとのこと。
そこで思い出したのがかつてアルバイトをしていた
コンビニエンスストアのPOSシステム。
これを理容店の売上アップに応用しようと思いつくの
ですが、理容業界にはデータ分析という発想がなかった。
そこでシステムを手作りするのです。
具体的には、顧客の属性(性別や年代)や担当者の対応
(髪型、仕上げなど)を蓄積していったところ、驚くべき
結果がわかったとのこと。
従業員が得意だと思っていた髪型に仕上げたお客さま
が戻ってきていなかったりといった事実が判明したのです。
つまり「リピート訪問率」が低かったということ。
そこで従業員に、研修を受けさせ苦手な髪型を教えた
とのことです。
するとリピート訪問率が改善されて現在は全店平均で
84%と10ポイント以上高まったとのこと。
「データから『できる社員』『繁盛店』を探し、
現売に行って秘訣を見つけ出し、全店に広める」
まさにデータ分析を企業経営に生かした成功事例ですね。
◆成功のポイント
1 顧客データを活用するには、顧客属性をきちんと取ること
→今回の場合は、システムを自社仕様にしたことで既存の
POSシステムでは取れない顧客の年代・性別など属性も
入力できるようにしたこと。
2 売上アップの鍵となる数値(ヘアカットチェーンなら 再
来店率)を見極め、なぜその数字が低いままなのか原因を
突き止めること。
→今回の場合はお客様が仕上がりの髪型に満足していない
こと。
3 原因を突き止めたらそれを改善する仕組みを導入すること
→今回の場合は研修センターで従業員にカットなどを教え
こんでいったこと
- カテゴリ:ID-POSデータ分析
- タグ: ID-POSデータ分析